お疲れ様でした。 山口屋さん他の二名様、御案内ありがとうございました。 帰宅後、あちこちが痛くて年齢を感じたところですが、 今朝はかなり快復爽やかです。 さて、クビト峠以降ルートの危険さ困難さには想像を絶するものがありました。 昨年到達点の先は簡単に青葉峠になると思っていただけに、そのギャップがあまりにも大きかったですね。 当時はもっと良い道だったのでしょうが、あの道路を学園関係者がいききし、かつては鉱山道路として利用されていたというのは想像もできないです。 珍しい綺麗な山野草(花木)や残雪もみることもできました。 学園を望むことはできなかったけれど、達成感、8割です。 今後ともよろしくお願いいたします。 5 17 10 9 8 8 10 8 10 9 10 2 4 9 7 11 7 8 7 9 6 8 9 8 8 11 12 9 7 15 9 12 15 9 11 10 15 22 15 11 7 6 3 4 8 6 6 9 7 8 10 8 8 4 9 5 6 10 7 10 7 6 3 4 6 5 5 8 4 2 7 9 9 9 13 9 6 5 8 9 9 8 7 10 7 12 10 5 7 10 10 8 9 6 5 8 8 8 9 9 10 7 9 5 9 7 11 10 8 9 6 5 7 6 13 18 16 7 9 9 13 16 13 5 8 9 12 12 7 2 10 10 9 12 9 6 8 10 9 7 9 7 11 12 13 11 10 14 10 12 6 15 12 13 16 15 15 12 18 11 11 12 15 4 15 15 16 15 14 17 14 14 9 13 12 15 16 13 12 11 12 12 14 15 10 13 15 11 13 15 15 17 18 14 15 9.
次の「せんじんのこうをいっきにかく」ではなく「きゅうじんのこうをいっきにかく」です。 漢字では「九仞の功を一簣に虧く」と書きます。 「千尋の谷(せんじんのたに)」という言葉があるので良く間違えます。 それはともかく、出典は「書経」にある「周の武王を家臣の召公が諌めた」話からです。 周の武王が、殷の紂王を討ち、殷を滅ぼして新に周朝を創めてから間もなくのことです。 周の威令は遠く四方の蛮夷の国々にまで及び、各地から貢物が献上されてきました。 当時、西方に旅という国があり、旅からもゴウが献じられてきました。 ゴウとは高さ四尺に及ぶ大犬のことで、能く人の意を解すという珍獣でした。 この贈り物をまえにして、武王は大いに喜びましたが、その時、召公が、珍奇なものに心を奪われて、せっかくの周王朝の創業を危うくしてはならないと諌めた言葉のなかに出てきます。 「九仞」の「仞」は八尺のことで、「九仞」はその九倍ですから非常に高いものと言う意味です。 例えば、土で山を築くときに「九仞」の一歩手前まで築いていてもそこで油断して怠れば山は完成しないし、それまでの努力(功)も無駄になってしまうと言うことです。 「一簣」は、「一籠」で「一籠の土」ということです。 あと「一籠」で九仞の高さになったのにを表しています。 つまり「今一歩と言うところで油断したり、手違いをしたりすると失敗して、それまでやってきたことが無駄になる」と言う譬えです。
次の(きいてごくらくみてじごく)• (きいんせいどう)• (きうそうだい)• (きえさんぽう)• (きえんばんじょう)• (きおうはとがめず)• (きおうふきゅう)• (きかいのけい)• (きかおくべし)• (きかおくべし)• (きがおけない)• (きかおんざ)• (きがきいてまがぬける)• (きかくようしゅう)• (きかこうじつ)• (ききいっぱつ)• (ききかいかい)• (ききじょうずのはなしべた)• (ききにふれる)• (ききゅうそんぼう)• (ききゅうそんぼうのとき)• (ききゅうのぎょう)• (きくじゅんじょう)• (きくとみるとはおおちがい)• (きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)• (きくゆうこうか)• (きけいたたん)• (きけばききばら)• (きけばきのどくみればめのどく)• (きこうくほ)• (きこくしゅうしゅう)• (きこそうとう)• (きこどうどう)• (きこのいきおい)• (きこんとうてい)• (きざんのせつ)• (きしかいせい)• (きしずかならんとほっすれどもかぜやまず)• (きしせんめい)• (きじせんもく)• (きじのかくれ)• (ぎじむこう)• (きしもじん)• (きじもなかずばうたれまい)• (きしゅせんぼう)• (きしゅつでんにゅう)• (きしょうてんけつ)• (きしょくまんめん)• (ぎしんあんき)• (ぎしんあんきをしょうず)• (きじんけいえん)• (きじんのゆう)• (きしんやのごとし)• (ぎせいとうめい)• (ぎぜんきつりつ)• (きそうてんがい)• (きそうのしょう)• (きそくえんえん)• (ぎそくとうせき)• (きそくをのぶ)• (きたるものはこばまず)• (きちじつりょうしん)• (きちょいっか)• (きっこうへんう)• (きっちゅうのらく)• (きではなをくくる)• (きどあいらく)• (きにたけをつぐ)• (きにもちがなる)• (きによりてうおをもとむ)• (きによりてほうをとけ)• (きのうのつづれきょうのにしき)• (きのうのともはきょうのてき)• (きのうのふちはきょうのせ)• (きのうはきのうきょうはきょう)• (きのうはひとのみあすはわがみ)• (きのまたからうまれる)• (きのみはもとへ)• (きはこころ)• (きびにふす)• (きぶつかなぶついしぼとけ)• (きふのいちだく)• (きみきみたらずともしんしんたらざるべからず)• (きみはずかしめらるればしんしす)• (きみょうちょうらい)• (きめいたえん)• (きめんひとをおどす)• (きもうとかく)• (きもとたけうら)• (きもにしみる)• (きもにめいずる)• (きもをいる)• (きもをおとす)• (きもをぬかれる)• (きもんのがく)• (きゃくとうじっち)• (きゃくとかみそりはたつのがよい)• (きゃくのはやおき)• (きゃっかしょうこ)• (きゆう)• (ぎゅういんばしょく)• (きゅうえんほんりん)• (きゅうかようふつ)• (ぎゅうかんじょうば)• (きゅうかんぶんさい)• (きゅうかんぼくしゅ)• (ぎゅうきだじん)• (きゅうぎゅうのいちもう)• (きゅうこうきんり)• (きゅうざんばしょく)• (きゅうしいっしょう)• (きゅうしにいっしょうをえる)• (きゅうしゅうちょしょ)• (ぎゅうしゅうばぼつ)• (ぎゅうしゅをかけてばにくをうる)• (ぎゅうじをとる)• (きゅうじんのこうをいっきにかく)• (きゅうすればつうず)• (きゅうすればらんす)• (きゅうせつしじん)• (きゅうそこうびょう)• (きゅうそねこをかむ)• (きゅうたいいぜん)• (きゅうちょうじゅうだん)• (きゅうちょうすんだん)• (きゅうちょうにゅうかい)• (きゅうちょうふところにいればりょうしもころさず)• (きゅうていたいりょ)• (きゅうてきしゅくえん)• (きゅうてんちょっか)• (ぎゅうとうばにく)• (きゅうぼくはえるべからず)• (きゅうぼくふんど)• (きゅうよいっさく)• (きゅうりゅうちげん)• (きゅうりゅうゆうたい)• (きゅうをおう)• (きょあんせいび)• (きょうがくあいちょうず)• (きょうかくさつぎゅう)• (きょうかすいげつ)• (きょうかんじゃくし)• (きょうがんじょし)• (ぎょうきのよ)• (きょうきんたんぱく)• (きょうけいのせい)• (きょうげんきご)• (きょうざんちょうかい)• (ぎょうしじゃくちょう)• (きょうしゃいんいつ)• (ぎょうじゅうざが)• (きょうしゅぼうかん)• (きょうしょのきん)• (ぎょうじんびそく)• (きょうせいかんよう)• (きょうだいはごしょうまでのちぎり)• (きょうだいはたにんのはじまり)• (きょうたきっしょう)• (きょうてんどうち)• (きょうなしうることはあすにのばすな)• (きょうにいなかあり)• (きょうのきだおれおおさかのくいだおれ)• (きょうのひとはりあすのとはり)• (きょうはひとのみあすはわがみ)• (きようびんぼう)• (きょうへいひっぱい)• (きょうへききょこう)• (きょうぼくはかぜにおらる)• (きょうみさくぜん)• (きょうらんをきとうにめぐらす)• (きょうりょくどうしん)• (きょおうじっき)• (きょかんしょくひ)• (きょきょじつじつ)• (きょくいほうげい)• (きょくがくあせい)• (きょくこうのらく)• (きょくこうわか)• (きょくじつしょうてん)• (きょくじつしょうてんのいきおい)• (ぎょくせきこんこう)• (ぎょくせきどうさい)• (きょくてんせきち)• (ぎょけいかんじ)• (きょしつしょうはく)• (ぎょしのあめ)• (きょしんたんかい)• (きょそしっとう)• (きょそしんたい)• (きょちょうせいせい)• (きょはきをうつす)• (ぎょふのり)• (きよほうへん)• (きよみずのぶたいからとびおりる)• (ぎょもうこうり)• (ぎょゆうふちゅう)• (きりつぼげんじ)• (ぎりとふんどしはかかされぬ)• (きりひとは)• (きりゃくじゅうおう)• (きりょうちんせん)• (きろくたけはちへいじゅうろう)• (ぎろんひゃくしゅつ)• (ぎをみてせざるはゆうなきなり)• (きをみてもりをみず)• (きんいぎょくしょく)• (きんおくちょきょう)• (きんかいちじつのえい)• (きんかいっちょう)• (きんかぎょくじょう)• (きんかくのそう)• (きんきししゅ)• (きんきじゃくやく)• (きんぎょくりょうげん)• (きんげんじっちょく)• (きんげんしんこう)• (きんげんみみにさからう)• (きんけんりっこう)• (きんこうぼくぜつ)• (きんこくしゅすう)• (きんこせいめい)• (きんこんいちばん)• (きんこんふくしゃ)• (きんしぎょくよう)• (きんしつあいわす)• (きんしつそうわ)• (きんじゅういてき)• (きんしゅひっせき)• (きんしょうしんび)• (きんじょうてんか)• (きんじょうとうち)• (きんじょうはなをそえる)• (きんじょがっぺき)• (きんしんしゅうこう)• (きんせいぎょくしん)• (きんせきのまじわり)• (きんでんぎょくろう)• (きんときのかじみまい)• (きんぴょうだっき)• (ぎんぷうろうげつ)• (きんべんはせいこうのはは)• (きんぼうだいめい)• (きんもうしつぼう)• (きんらんのちぎり).
次の